インプラント料金表

key-implant_price

インプラント料金表について

IMPLANT PRICE

※1本 ※消費税込 ※自由診療

・骨がしっかりある方で費用を抑えたい方におすすめ

※1本 ※消費税込 ※自由診療

・口腔内スキャンによるデジタル印象(型取り)
・OneGuideで精密な埋入シミュレーション
・機能性と審美性を兼ね備えたセラミックの被せ物

術前のカウンセリング・ご相談・お見積り無料
CT診断無料
インプラント体治療費に含む
アバットメント(接合部)治療費に含む
白いジルコニア人工歯治療費に含む
お薬治療費に含む
治療完了(人工歯セット)までの診察治療費に含む
手術費用治療費に含む
10年保証治療費に含む

※抜歯等、事前処置が必要な場合

保険診療保険適用による

※難症例・または前歯の場合

難症例・または前歯の場合1本 55,000円(税込)

※重度骨造成術が必要な場合

超難症例プラン要お見積り

※手術が不安な場合/寝ているように手術が受けられます。

静脈内鎮静法 ※全身管理の麻酔法88,000円(税込)

※転院される場合も安心のオプション保証

ガイドデント ※オプション保証( 詳細はこちら )33,000円(税込)

※その他

その他、費用が掛かる場合は事前にお見積りにてご案内申し上げます。

10年保証

10年保証

※埋入日より

責任を持った治療を
行うからこその長期保証

責任を持った治療を
行うからこその長期保証


保証の条件/患者様のお約束

※担当医・歯科衛生士の指示のもと、長くインプラントをご使用できるよう、
またそのほかの歯も悪くならないよう、口腔内の改善・保持をお願いいたします。

ただし、下記の疾患がある場合は保証内容がかわります。
保証期間 5年:糖尿病、脳血管障害、の患者様
保証期間 3年:重度歯周病、骨粗しょう症(ビスフォスフォネート服用)、ステロイド薬服用、の患者様

現金でのお支払いはもちろん各種お支払い方法については、下記のようになります。

現金でのお支払い

保険診療は現金でのお支払いをお願いします。

クレジットカード各種対応(自費診療のみ)

自費診療のみ各種クレジットカードでのお支払いに対応しております。
回数払いには対応しておりません。回数払いをご希望でしたら、下記デンタルローンがお得です。

デンタルローン取り扱いあり(自費診療のみ)

implant-pay
なんと10回払いまでは金利手数料0%!!

最大84回払いまで対応しています!!

固定の低金利3.9%!!(実質年率)


歯科(デンタル)のためのローンの取り扱いがございます。
通常のローンとは違い、金利がかなり安く設定されています。
矯正歯科やインプラント治療の場合、どうしても治療費が高額になってしまう場合がございます。
そんな時は、このデンタルローンを一度お考え下さい。
implant-pay
なんと10回払いまでは金利手数料0%!!

最大84回払いまで対応しています!!

固定の低金利3.9%!!(実質年率)


歯科(デンタル)のためのローンの取り扱いがございます。
通常のローンとは違い、金利がかなり安く設定されています。
矯正歯科やインプラント治療の場合、どうしても治療費が高額になってしまう場合がございます。
そんな時は、このデンタルローンを一度お考え下さい。
毎月最小限の支出で済むように、
「安心プラン」を当院がご提案します。
新生銀行グループ「アプラス」デンタルローン
ご利用できる方20歳以上の方で安定した収入のある方
当院限定固定金利(実質年率)3.9%
2回~10回払いの場合は無金利
分割払い~最長84回
必要書類〈WEBでのお申込み時〉原則不要
〈ご契約時〉口座振替依頼書(口座届出印捺印要)
対象治療インプラント・矯正歯科・審美歯科など保険外診療における治療費全般
(対象外となる治療がございますので、詳しくは医院にご確認ください)
注意事項

※アプラス所定の審査がございます。
※デンタルローンはアプラス加盟歯科医院でのみご利用が可能です。
※詳しくは当院窓口にてお問い合わせください。

デンタルローン使用でも
医療費控除制度が受けられます!!


自分自身や家族のために医療費を支払った場合には、
一定の金額の所得控除を受けることができます。
医療費控除は、所得金額から一定の金額を差引くもので、
控除を受けた金額に応じた所得税が軽減されます。
アプラス「デンタルローン」ご利用金額すべてが医療費控除の対象となります。
※詳しくは下記『医療費控除制度』をご覧ください。

デンタルローン使用でも
医療費控除制度が受けられます!!


自分自身や家族のために医療費を支払った場合には、
一定の金額の所得控除を受けることができます。
医療費控除は、所得金額から一定の金額を差引くもので、
控除を受けた金額に応じた所得税が軽減されます。
アプラス「デンタルローン」ご利用金額すべてが医療費控除の対象となります。
※詳しくは下記『医療費控除制度』をご覧ください。

一部引用:アプラス「デンタルローン」(外部サイト)
https://www.aplus.co.jp/loan/credit/dental/

支払った医療費が一定額を超えるときは、
その医療費の額を基に計算される金額の所得控除を受けることができます。
そのためには確定申告が必要です。

と書いていますが、何も難しいことではありません。

1.今年の治療費が10万円を超える場合
2.その治療費や薬の購入費用の明細書・領収書を保管しておいて
3.毎年決められた2月16日~3月15日(2018年現在)の間に
4.その年の領収書・源泉徴収票・マイナンバー・還付金を受け取る銀行口座がわかる物を持参
5.お近くの税務署に行き、医療費控除を受けたいと申し出てください。


すると、還付金が数万円戻ってきます。
(例):年収400万円の方が50万円の治療費に対しての還付金=約120,000円
※簡易的に計算したもので、おおよその数字とします。

ただ、何かしらで既に税金の控除を受けている場合は、還付金がない場合もございます。
※扶養控除、住宅ローン控除、ふるさと納税の還付金/控除等を受け取っている方は、一度所管の税務署にお問い合わせください。

※審美歯科は医療費控除の対象とならない場合がございます。

※「クリニックで受けた治療費の明細書」が必要となりますのでご自身で大切に保管ください。

詳しくは下記インプラントネットがわかりやすく解説していますので、そちらをご覧ください。

インプラントネット 医療費控除について(外部サイト)
http://www.implant.ac/deduction-implant/

※医療費控除についてはお近くの税務署にお問い合わせください。

implant-hanou