現金でのお支払いのほか、自費診療ではクレジットカードやデンタルローンもご利用いただけます。
保険診療は現金またはPayPayでのお支払いをお願いいたします。
スマホで簡単にQR・バーコード決済ができる「PayPay」でのお支払いにも対応しております。
金額にかかわらずご利用いただけるようになりました。※回数払いをご希望の場合は、お得なデンタルローンもございますのでご利用ください。
10回払いまで金利手数料0%、金利3.9%と、歯科のために金利がかなり安く設定されたローンです。高額な自費診療のお支払いも安心です。
自費診療の中にはどうしても高額になってしまうものもございますので、一括では払えない、きちんと治療したいけど経済的な負担が大きくて踏み切れない…といったお悩みを聞くこともございます。
当院では、そんな時にアプラスが患者様に代わって歯科治療費を立て替え払いするローン契約「デンタルローン」をご利用いただけます。
例えば総治療費が70万~140万円などになる場合でも、デンタルローンを利用することで月々2万円程度~の回数払いで治療を行うことができたりします。高額で治療を諦めていた方など、ぜひお気軽にご相談ください。
WEBからの手続きなら、お申込時に印鑑・収入証明・身分証明は原則不要です。
利用目的を歯科治療に限定しているので、通常のローンより金利がかなり安く設定されています。
2回~10回払いの場合は、なんと金利手数料が0%となります!!
患者様の経済状況に合わせて、安心して返済計画を立てることができます。
デンタルローンご利用金額すべてが医療費控除の対象となります。
注意事項:
※アプラス所定の審査がございます。
※デンタルローンはアプラス加盟歯科医院でのみご利用が可能です。
※審美歯科は医療費控除の対象とならない場合がございます。
※詳しくは当院窓口にてお問い合わせください。
借入額 | 6回 | 10回 | 12回 | 24回 | 36回 | 48回 | 60回 | 72回 | 84回 |
ライト ¥384,500 |
6回 ¥64,000 | 10回 ¥38,400 | 12回 ¥32,700 | 24回 ¥16,600 | 36回 ¥11,300 | 48回 ¥8,600 | 60回 ¥7,000 | 72回 ¥5,900 | 84回 ¥5,200 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レギュラー ¥616,600 |
6回 ¥102,700 | 10回 ¥61,600 | 12回 ¥52,400 | 24回 ¥26,700 | 36回 ¥18,100 | 48回 ¥13,800 | 60回 ¥11,300 | 72回 ¥9,600 | 84回 ¥8,300 |
ヘビー ¥822,500 |
6回 ¥137,000 | 10回 ¥82,200 | 12回 ¥70,000 | 24回 ¥35,600 | 36回 ¥24,200 | 48回 ¥18,500 | 60回 ¥15,100 | 72回 ¥12,800 | 84回 ¥11,200 |
【治療内容】:人工の歯の根をあごの骨に埋め込み、それを土台として人工の歯を作製します。【 標準費用(自費・税込)】:33万円~38万5千円※上部構造・オプション・追加処置により別途費用が必要な場合がございます。 【治療期間・回数】:口腔内の状況や治療内容により異なります。【副作用やリスク】:1、治療には手術を伴います。2、重度の歯周病がある場合脱離のリスクが高くなります。3、体質等によりインプラントと骨の定着が困難な場合があります。4、骨の状態により増骨等の処置が別途必要になります。5、全身疾患の持病がある場合はインプラント治療が適用できない場合がございます。主治医にご相談ください。
事前の無料でのご相談にて、患者様の体質に合った治療法を診断の上、提案させていただきます。何かご不安な面ございましたら担当医にご質問ください。
当院のインプラント治療について詳しくはこちらをご覧ください。内部リンク:インプラント治療について
【治療内容】:セラミック製の人工歯を用いて歯の欠損した部位を補ったり歯列を整えたり、特殊な薬剤やライトを使用して歯を漂白するなどして、美しい口元をつくります。【 標準費用(自費・税込)】:[セラミック治療] 31,500円~105,000円 [ホワイトニング] 6,120円~30,000円【治療期間・回数】:口腔内の状況や治療内容により異なります。【副作用やリスク】:[セラミック治療] 1、歯を削ります。また場合によっては、治療箇所周囲の健康な歯を削ることもございます。2、歯を削ることで痛み・しみ・知覚過敏が起こることがあります。3、被せ物や詰め物は経年劣化する場合があります。[ホワイトニング] 1、歯の変色の原因によっては、ホワイトニングによる改善が認められない場合があります。2、治療・薬剤によって、知覚過敏や歯がしみたりすることがあります。
当院の審美歯科について詳しくはこちらをご覧ください。内部リンク:審美歯科について